数学

SUMIF関数の使い方|条件で合計、集計する

SUMIF関数

SUMIF関数とは、条件に合うものだけの合計を求めることができるGoogleスプレッドシートの関数です。ここではGoogleスプレッドシートの画面で解説していますが、Excelにも同じSUMIF関数があり、使い方は同じなので参考にしてください。

SUMIF関数を使用すると、特定の文字のあるセルの合計を出したり、特定の日付、数値に基づいてセルを合計することができます。

SUMIFで部分一致の条件を指定するために、論理演算子(>、<、<>、=)ワイルドカード(* ,?)を使用することもできます。ここではワイルドカードの使い方もわかりやすく解説します。

いろいろな条件での使い方の例を紹介しますので、SUMIF関数がうまくいかない方は参考にしてください。

SUMIF関数は条件が1つの時に使用します。複数の条件での合計を求めたい場合は「SUMIFS関数」を使用してください。

条件などがなく、ただ足し算するだけのときはSUM関数を使います。

条件に一致する行を集計する

Sample

表から条件に一致する商品の合計額を出したい
(例)いちごの金額合計

SUMIF関数の使い方

数式の入れ方

下記のような表で、B列の商品名が「いちご」のデータのE列の金額を合計したい場合、以下のような数式を入力します。

SUMIF関数の数式(等しい)

1. 合計値を表示させたいセルを選択します。(今回はセルH4)

2. =SUMIF(B4:B13,G4,E4:E13) と入力します。

=SUMIF(B4:B13,G4,E4:E13)

[解説]

( )の中は、以下を「,」で区切って使用するセルを選択もしくは入力します。

範囲 B4:B13
条件 G4(もしくは「"いちご"」と入力)
合計範囲 E4:E13

B4~B13から「いちご(G4)」に一致する行の、E4~E13の値を合計するという意味になります。

今回は表の中に「いちご」の行は3つあり、その3行のデータのE列の金額を合計した値が表示できます。

条件にテキストを入力する場合は、二重引用符(”)で囲む必要があります。
数値の場合は二重引用符は不要です。

SUMIFでOR条件の使い方

SUMIF関数で複数の条件をOR条件で指定するには、それぞれの条件で求めた合計値を足し算することでOR条件のように使用することができます。

以下の例では「桃」「メロン」の合計を出す(桃の合計値とメロンの合計値を合算する)数式の入れ方です。

SUMIF関数のOR条件

=SUMIF(B4:B13,G4,E4:E13)+SUMIF(B4:B13,G5,E4:E13)

SUMIFでの様々な条件の入れ方(ワイルドカード)

ワイルドカードを使ったさまざまな条件の例です。

等しくない、含まない、◯◯以外(<>)

SUMIF関数で商品名が「いちご以外」の商品の金額合計を計算する例です。

SUMIF関数の数式(以外)
数式

=SUMIF(B4:B13,"<>いちご",E4:E13)

○○以上(>=)

SUMIF関数で単価が「¥350以上」の商品の金額合計を計算する例です。

SUMIF関数の数式(以上)
数式

=SUMIF(C4:C13,">=350",E4:E13)

「350以上」という条件になります。

○○より小さい、未満(<)

SUMIF関数で単価が「¥350未満(¥350より小さい)」の商品の金額合計を計算する例です。

SUMIF関数の数式(未満)
数式

=SUMIF(C4:C13,"<350",E4:E13)

「350」より小さい(未満)という条件になります。

特定の文字から始まる、前方一致(◯◯*)

SUMIF関数で部署が「営業から始まる文字列(前方一致)」の売上の合計を計算する例です。

SUMIF関数の数式(前方一致)
数式

=SUMIF(B4:B8,"営業*",C4:C8)

「営業」から始まる条件になります。

特定の文字で終わる、後方一致(*◯◯)

SUMIF関数で部署が「営業部で終わる文字列(後方一致)」の売上の合計を計算する例です。

SUMIF関数の数式(後方一致)
数式

=SUMIF(B4:B8,"*営業部",C4:C8)

「営業部」で終わる条件になります。

特定の文字を含む(*◯◯*)

SUMIF関数で部署が「営業を含む文字列」の売上の合計を計算する例です。

SUMIF関数の数式(含む)
数式

=SUMIF(B4:B8,"*営業*",C4:C8)

「営業」を含む条件になります。

○○と等しい、完全一致(=またはワイルドカードなし)

数式

=SUMIF(B4:B13,"営業",C4:C13)

「営業」と等しいという条件になります。

日別のデータをSUMIF関数で月次で集計する方法

日別で入力されているデータを月ごとにまとめる方法を紹介します。

集計するためのデータの準備として、データに月の列を追加で作成し、そこを条件に集計することで月ごとの集計ができます。

SUMIF関数で月ごとに集計

列を追加し、日付から月の数字を求める

A列とB列の間に列を挿入します。

1.下記のように、B列を選択 » をクリック » 左に1列挿入をクリックします。

列を選択
左に一列挿入

2.月を入れるための列が挿入されました。

月の列を挿入

3.MONTH関数で月を求めます。「=MONTH(A4)」と入力します。

=MONTH(A4)

4.4行目の数式を下までコピーしすべての日付の月を表示します。

下にドラッグ

5.B列が同じ数字なら同じ月になるので、B列の数字が同じものを集計します。以下のように数式を入れます。

B列が「10」のデータのF列を合計することで10月の合計金額を計算することができました。

=SUMIF(B4:B13,"10",F4:F13)
数式

=SUMIF(B4:B13,"10",F4:F13)

TEXT関数でも月を求めることができる

上記ではB列に月を求める際にMONTH関数を使用した方法でしたが、TEXT関数を使っても同様に日付から月の数字を求めることができます。

=TEXT(A4,"MM")
数式

=TEXT(A4,"MM")

引数の「MM」という指定が求めたい「月」を意味しています。

MONTH関数
月を表示するMONTH関数MONTH関数を使えば簡単に日付の月部分のみを別のセルに表示させることができます。自動更新される日付を指定すれば月部分も自動で表示させることができるGoogleスプレッドシートのMONTH関数の使い方。...

SUMIF関数とは

SUMIF関数とは、値を合計をする「SUM関数」と条件で結果をわける「IF関数」の2つを組み合わせたような関数で、条件に一致する値を合計する関数です。

スプレッドシートのSUMIF関数の構文、数式の入れ方は次のとおりです。

関数の()内の部分は引数と呼ばれます。

=SUMIF(範囲, 条件, [合計範囲])

引数説明
範囲必須。条件を判別するセルの範囲です(例:A1:A10)。
条件必須。上記「範囲」で指定した範囲から何を探したいか、の条件をここで指定します。
合計範囲条件を満たす場合に合計の計算をするセル。
省略した場合、範囲で選んだ場所を合計します。

読み方:サムイフ