データ操作

内訳・割合がわかる円グラフの作成方法

円グラフ

データの割合、内訳をわかりやすく見せたい時に使われる円グラフ、ドーナツグラフの作成方法です。

スプレッドシートで円グラフを作成する方法

Googleスプレッドシートでの円グラフの作り方を説明します。

Sample

年代別の割合がわかるような円グラフを作る

円グラフ(完成例)

操作方法(グラフ作成)

円グラフを作成する時は、下記見本のように表を作成します。

1.グラフの元データとなる表を作成

データ範囲(セルA3からB9)を選択し、
挿入メニュー » グラフをクリックし、選択した範囲のグラフを作成します。

円グラフの作り方02

グラフができましたが、円グラフではないグラフができる場合は、次を参考に円グラフに変更していきます。

2.グラフの種類を[円グラフ]に変更する

グラフ内でダブルクリック、もしくはグラフを選択して出てくる右上のボタンから[グラフを編集]をクリックすることでグラフの編集画面が表示されます。

設定タブ » グラフの種類 » 円グラフを選択します。

円グラフの作り方03

3.円グラフの完成

年代別の円グラフが完成しました!

円グラフの作り方04

その他の円グラフ

円グラフには、
・円グラフ
・ドーナツグラフ( 中央に穴があいたもの )
・3D円グラフ( 立体的な円グラフ )
の3種類があります。

意味は同じで、見た目の違いだけです。

ドーナツグラフ

円グラフの中央をあけてドーナツのような見た目なので、ドーナツグラフと呼ばれます。

円グラフの作り方05

3D 円グラフ

円グラフの作り方06

スプレッドシートのグラフのいろいろな編集

データがわかるようなラベル(年代)を追加

グラフ内でダブルクリック、もしくはグラフを選択して出てくる右上のボタンから[グラフを編集]をクリックすることでグラフの編集画面が表示されます。

カスタマイズタブ » 円グラフ » スライスのラベル » パーセンテージを選択することで 年代別の割合(%)の数字がグラフ内に表示されます。

※パーセンテージ以外にも「値」を追加することもできます。

円グラフの作り方07

目立たせたいデータを切り離す

円グラフのデータで一つだけ目立たせたいデータがあるときに、円グラフからデータを切り離すことができます。

カスタマイズタブ » 円グラフのスライス » 切り離したいデータを選択 » 中央からの距離で数値を選択します。
※値が大きいほど円グラフから離れます。
 選択肢にない10%などにしたい場合は、直接値を入力もできます。

円グラフの作り方08

グラフタイトルの追加・変更

カスタマイズタブ » グラフの軸とタイトル » タイトルテキスト
にタイトルとなるテキストを入力します。

この画面では、タイトルのフォントサイズや色などの変更もできます。

円グラフの作り方09

凡例の位置・変更

凡例の位置を変えたり、不要な場合は非表示にすることができます。

カスタマイズタブ » 凡例 » 位置やフォントを変更する

円グラフの作り方10

※上下左右は円グラフの外ですが、ラベル付き・自動の場合は円グラフのそれぞれのデータを指す表示になります。

色の変更

以下の操作でデータの色を変更することができます。

カスタマイズタブ » 円グラフのスライス » データを選択 » を選択

円グラフの作り方11

それぞれのデータごとに色や切り離しの距離を指定することができます。

円グラフの作り方(完成)