Googleスプレッドシートにはテキストの翻訳ができるGoogleTRANSLATE関数があります。
スプレッドシートのセルにテキストを入力で、別セルに自動翻訳することができます。
GoogleTRANSLATE関数の使い方
日本語を入力したら英語に自動翻訳する
日本語を英語に翻訳する
日本語のテキストを英語に翻訳する例です。
1. 英語に翻訳したテキストを表示させたいセル(今回はセルB2)を選択します。
2. =GOOGLETRANSLATE(B1,"ja","en") と入力します。
=GOOGLETRANSLATE(B1,"ja","es")
上記の例(日本語→英語への翻訳)では、セルB1に入力されているテキストを対象に、
・ソース言語:日本語(ja)を、
・ターゲット言語:英語(en)に変換する
という指定になります。
指定する言語はアルファベット2文字の言語コードで指定します。
使用頻度の高い言語コードは後半で紹介していますので、そちらを参考にしてください。
なお、ソース言語はautoを指定して自動判別にすることもできます。
英語を日本語に翻訳する
英語から日本語に翻訳したい場合は、以下のように入力します。
=GOOGLETRANSLATE(B1,"en","ja")
さまざまな言語へ翻訳する例
各言語へ変換する指定方法と言語は以下のようになります。
ターゲット言語を変えるだけで、英語、中国語、スペイン語などさまざまな言語に簡単に変換することができます。
言語コード
使用頻度の高い言語コードは以下です。
日本語 | ja |
英語 | en |
中国語 | zh |
韓国語 | ko |
タイ語 | th |
スペイン語 | es |
イタリア語 | it |
フランス語 | fr |
ドイツ語 | de |
ベトナム語 | vi |
上記にない言語コードは以下のサイト(Wikipedia)などを参考にしてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_639-1%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
GoogleTRANSLATE(グーグルトランスレート)関数の構文
スプレッドシートのGoogleTRANSLATE関数は以下のように入力します。
引数 | 説明 |
---|---|
テキスト | 翻訳したいテキストを直接入力するかセルで指定。 |
ソース言語 | テキストで指定したテキストの言語をコードで指定。 ※autoを指定することも可(auto:自動判別) |
ターゲット言語 | 指定したテキストを何語に変換するかの言語コードを指定。 |